年頭の挨拶 会長 遠藤孝司
初春のお喜びを申し上げます。
平成31年の新年、明けましておめでとうございます。会員の皆様も華々しくも、穏やかな初春を迎えられた事と思います。本年も変わらずのご指導、ご鞭撻下さいますようお願いいたします。平成の元号も、この5月からは新しい元号になるのですね・・・・!
昨年は、中国四国ブロック会の幹事県という事で、例年とは異なる催し事が多くありました。6月には中国四国ブロック会の会長会議があり、連合会から三井所会長・成藤専務に参加いただき、中国四国ブロック会が連合会へ提案していた「施工分野における建築士の配置促進」の事など議論し、有意義な会議になりました。同じ6月に「青年・女性建築士の集い中四国ブロック香川大会」を開催、レグザムホール(香川県県民ホール)を会場に370名の若き建築士が集い、大いに語り合いました。秋には事務局職員会議がサンポート高松で開催されたところです。
ブロック会の話題にもありました「建築士資格制度の改善」、士法の改正も昨年には大きな動きがありました。
*受験時の要件である「実務経験」を建築士登録時の要件とする
*実務経験の範囲を拡大など
まずは、法律の改正が必要な事項を、自民党議員連盟の先生方に要請し、三井所会長は改正の必要性を業界紙の記者と会見、国交省・法制局と調整後、昨秋の臨時国会に議員立法で法案を上程しました。「改正入管難民法」など、与野党のややこしい対立法案が多々あり、審議の遅れで気をもみましたが、会期末ギリギリの昨年12月8日(土)の深夜に改正建築士法が成立しました。
法律が成立した事で今後、社会資本整備審議会建築分科会などで実務経験の要件等が検討され、国交省では関連の政省令の改正をし、2年後、2020年の試験から適用する事を予定しています。これで、「建築士」目指す若者にとっては、より早期に見通しを持って、資格の取得が可能になったと思います。今までもそうでしたが、今後益々、自己の実務経験等で第三者的な正確さが問われる事になります。香川県建築士会では建築に関わる仕事を目指す若者が活躍できる、環境整備を整える事を今後共、連合会等を通じて各方面に働き掛けてまいります。
末筆になりましたが、平成30年秋の叙勲で、本会の名誉会長の川井稔氏が旭日小綬章を受章されました。誠におめでとうございます。これからもなお一層のご活躍を期待し、本会へのご鞭撻を宜しくお願いいたします。
以上をもちまして、簡単ですが年頭の挨拶といたします。
平成31年 正月
平成31年の新年、明けましておめでとうございます。会員の皆様も華々しくも、穏やかな初春を迎えられた事と思います。本年も変わらずのご指導、ご鞭撻下さいますようお願いいたします。平成の元号も、この5月からは新しい元号になるのですね・・・・!
昨年は、中国四国ブロック会の幹事県という事で、例年とは異なる催し事が多くありました。6月には中国四国ブロック会の会長会議があり、連合会から三井所会長・成藤専務に参加いただき、中国四国ブロック会が連合会へ提案していた「施工分野における建築士の配置促進」の事など議論し、有意義な会議になりました。同じ6月に「青年・女性建築士の集い中四国ブロック香川大会」を開催、レグザムホール(香川県県民ホール)を会場に370名の若き建築士が集い、大いに語り合いました。秋には事務局職員会議がサンポート高松で開催されたところです。
ブロック会の話題にもありました「建築士資格制度の改善」、士法の改正も昨年には大きな動きがありました。
*受験時の要件である「実務経験」を建築士登録時の要件とする
*実務経験の範囲を拡大など
まずは、法律の改正が必要な事項を、自民党議員連盟の先生方に要請し、三井所会長は改正の必要性を業界紙の記者と会見、国交省・法制局と調整後、昨秋の臨時国会に議員立法で法案を上程しました。「改正入管難民法」など、与野党のややこしい対立法案が多々あり、審議の遅れで気をもみましたが、会期末ギリギリの昨年12月8日(土)の深夜に改正建築士法が成立しました。
法律が成立した事で今後、社会資本整備審議会建築分科会などで実務経験の要件等が検討され、国交省では関連の政省令の改正をし、2年後、2020年の試験から適用する事を予定しています。これで、「建築士」目指す若者にとっては、より早期に見通しを持って、資格の取得が可能になったと思います。今までもそうでしたが、今後益々、自己の実務経験等で第三者的な正確さが問われる事になります。香川県建築士会では建築に関わる仕事を目指す若者が活躍できる、環境整備を整える事を今後共、連合会等を通じて各方面に働き掛けてまいります。
末筆になりましたが、平成30年秋の叙勲で、本会の名誉会長の川井稔氏が旭日小綬章を受章されました。誠におめでとうございます。これからもなお一層のご活躍を期待し、本会へのご鞭撻を宜しくお願いいたします。
以上をもちまして、簡単ですが年頭の挨拶といたします。
平成31年 正月