1. HOME
  2. 建築士会とは
  3. 建築士会とは

About us

建築士会とは

建築士会とは

建築士とは

建築士は、建築士法に定められた資格で、建物の設計・工事監理・施工管理及び建築行政に携わる「建築のプロフェッショナル」です。国家(知事)試験により、国や都道府県から与えられた資格です。 建築士の資格は一級建築士・二級建築士・木造建築士があり、建物の規模・用途・構造に応じてその業務範囲が決められています。

香川県建築士会とは

香川県建築士会は「会員みんなの協力によって、建築士の業務の進歩・改善と建築士の品位の向上を図り、香川の建築文化の発展につなげること」を目的として設立された公益法人で、建築士法第22条の2によって認められた「建築のプロフェッショナル」たちによる団体であります。設計者・施工者・建築関係者・行政職員・教員等、幅広い分野のプロが集まり、それぞれの分野の立場から「建築物」の質を高め、より安全で、より快適な住環境を提供する専門家達による、唯一の資格者団体です。

概要

・昭和27年3月22日 香川県建築士会 設立

・昭和27年9月10日 社団法人認可

・平成24年4月 1日 一般社団法人移行

・令和7年3月31日現在 会員数:1,231名、賛助会員数:105社

・事務局  香川県高松市天神前6-34 村瀬ビル2階

 TEL 087-833-5377  FAX 087-833-5394

会長挨拶

香川県建築士会の活動並びに運営につきまして、会員の皆様、関係各位の多大なご支援とご協力を頂き、誠にありがとうございます。令和7年度を迎え、昨年度に竣工した会員の皆様の作品集でもある「かがわ建築士」をお届けいたします。

今年度も香川県建築士会では講習会等を始め、いろいろな事業を企画、運営してまいります。士会連合会も新たな試みとして、財政健全化と会員増強を目的としたタスクフォースを立ち上げました。香川県建築士会としても新たな仲間を増やし魅力ある士会となるよう会員の皆様と共に努力を重ねて参ります。

また、令和9年にここ香川県で開催される建築士会全国大会の準備状況ですが、昨年実行委員会を立ち上げ、大会テーマを【歴史と未来をつなぐ建築の架け橋~日本一小さい県から】に決定し、大会のシンボルマークも決定いたしました。各委員会で大会内容の協議を進めております。全国から3千余名の会員が集う会場も「あなぶきアリーナ香川」と「サンポートホール高松」に決定し、ステージ等のレイアウトを工夫したり、全国の会員の皆様がスムーズな会場移動が出来るような動線を関係部局と協議しているところです。

香川県には建築士として見応えのある建築が多数あり、更には瀬戸内国際芸術祭に出品されたアート作品の宝庫ですので、この大会は全国の建築士の方々に香川県の魅力をアピールできる絶好の機会です。会員の皆様にはいろいろとお願いすることとなりますが感動と記憶に残る大会になりますようご協力をお願いいたします。

さて、香川県建築士会は創立以来、社会に信頼される技術集団としての義務をはたすべく会員一丸となり社会貢献に努めてまいりました。会員一人一人が自己研鑽に努められるように建築士会が講習会を開催するなどスキルアップを図る工夫と環境整備を進めてきました。昨今、社会問題になっている空き家対策にも県の委託を受けて相談や現地調査を実施協力しています。また、災害時における避難所等の安全確認の実施が出来るように各自治体との協定を進めています。

このように社会に奉仕でき、信頼されてきた香川県建築士会をこれからも発展させていきたいと思いますので会員の皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。

令和7年5月

一般社団法人 香川県建築士会
      会 長 藤岡 旭