
建築士会とは
建築士とは
建築士は、建築士法に定められた資格で、建物の設計・工事監理・施工管理及び建築行政に携わる「建築のプロフェッショナル」です。国家(知事)試験により、国や都道府県から与えられた資格です。 建築士の資格は一級建築士・二級建築士・木造建築士があり、建物の規模・用途・構造に応じてその業務範囲が決められています。
香川県建築士会とは
香川県建築士会は「会員みんなの協力によって、建築士の業務の進歩・改善と建築士の品位の向上を図り、香川の建築文化の発展につなげること」を目的として設立された公益法人で、建築士法第22条の2によって認められた「建築のプロフェッショナル」たちによる団体であります。設計者・施工者・建築関係者・行政職員・教員等、幅広い分野のプロが集まり、それぞれの分野の立場から「建築物」の質を高め、より安全で、より快適な住環境を提供する専門家達による、唯一の資格者団体です。

概要
・昭和27年3月22日 香川県建築士会 設立
・昭和27年9月10日 社団法人認可
・平成24年4月 1日 一般社団法人移行
・令和4年3月31日現在 会員数:1,325名、賛助会員数:99社
・事務局 香川県高松市天神前6-34 村瀬ビル2階
TEL 087-833-5377 FAX 087-833-5394
令和4年度通常総会において代表理事・会長に就任いたしました藤岡旭でございます。
建築士会に入会した当時は、青年委員会に所属し良き仲間や先輩と知り合い、共に委員会活動に積極的に参加し、青年委員長時代はCADが建築設計に取り入れられる時期で情報分科会を立ち上げ、会員同志のCADに対するスキルアップを図るべく活動いたしました。
総会の就任挨拶でも申しましたが私の人生は建築士会と共に歩んできたと思います。その過程で諸先輩・同僚から多くの刺激を受けながら、また歴代会長の背中を見て成長することが出来たと思います。これからは私の背中を見てくれるような会長になれるように努力致します。
士会の更なる活性化には新会員の入会促進と後進育成が不可欠です。その為には各事業を通じて会員の地位向上と自己研鑽の場として、会の魅力を高めることが使命の一つであることから、若年会員も積極的に運営に参加してもらうため、役職に登用し柔軟な思考でバランスのとれた構成とし、魅力ある会としていきたいと思います。
最後に、2027年には、香川県にて建築士会全国大会が開催される予定で、1959年以来68年ぶりの開催となります。全国の会員同士の交流促進はもとより、もっと香川県を知って頂く良い機会です。更なる会員の皆様のご協力を宜しくお願いして就任の挨拶と致します。
令和4年6月
一般社団法人 香川県建築士会
会 長 藤岡 旭