建築士定期講習
建築士定期講習
定期講習とは?
建築士の資質の維持・向上を目的として、建築士事務所に所属するすべての建築士は、登録講習機関が行う定期講習を3年ごとに受講しなければなりません。
建築士事務所に所属するすべての建築士に受講義務があります。
定期講習を受講期限内に受講しない場合は、建築士法第10条に基づく懲戒処分(戒告・業務停止)の対象となり、氏名、建築士事務所名等が公表されることになります。
対面(講師・DVD)方式の申込み
一級・二級・木造建築士定期講習申込書関係書類ダウンロードから申込書をダウンロードして下さい。
申込書を郵送希望の方は受付窓口までご連絡下さい(送料120円必要)。
受講後3年目の方には、4月1日までに今年度の受講申込書が自宅宛に送付されます(グレー色の封筒)。
ご確認の上、希望の回に申込下さい。受講票返送のため、あて先明記の返信用封筒(長3:12×23.5cm)に84円切手を貼って、受講申込書に同封して下さい。
受付窓口:(一社)香川県建築士会
〒760-0018 高松市天神前6-34 村瀬ビル2F
TEL 087-833-5377 FAX 087-833-5394
e-mail:kenchikushi-kagawa@nifty.com
【講習日:R5年6月15日(木)】終了
コード:7B-01
講習方法:講師
会場:香川県立文書館 (高松市林町2217-19)
【講習日:R5年7月4日(火)】終了
コード:7B-02
講習方法:講師
会場:丸亀市市民交流センター(丸亀市大手町2-4-11)
【講習日:R5年8月23日(水)】終了
コード:7B-03
講習方法:DVD
会場:豊中町農村環境改善センター(三豊市豊中町本山甲160-1)
【講習日:R5年9月2日(土)】終了
コード:7B-04
講習方法:DVD
会場:土庄町総合会館フレトピアホール (小豆郡土庄町甲267-78)
【講習日:R5年11月15日(水)】満席のため受付終了(9/28現在)
コード:7B-05
講習方法:講師
会場:香川県立文書館 (高松市林町2217-19)
【講習日:R6年2月21日(水)】
コード:7B-06
講習方法:講師
会場:香川県立文書館 (高松市林町2217-19)
【講習日:R5年3月13日(水)】
コード:7B-07
講習方法:DVD
会場:香川県教育会館 (高松市西宝町2-6-40)
オンライン方式の申込み
令和4年度から動画視聴方式は廃止となり、オンライン講習方式(WEB講習+WEB考査)がスタートしました。
オンライン講習方式の申込みはWEB申込みのみとなっています。
(公財)建築技術教育普及センターのホームページから直接お申込み下さい。