1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【高松支部】防災センター 災害体験+防災講習会 7/13

INFORMATION

お知らせ

支部

【高松支部】防災センター 災害体験+防災講習会 7/13

高松支部 防災センター 災害体験+防災講習会 [CPD事業]
「正しく備え、生き残り、生き続けるために」

日時:令和7年7月13日 (日) 13:00~16:00
 (受付:香川県防災センター 12:50~)
場所:香川県防災センター     
   (高松市生島町689-11)
   下笠居コミュニティセンター 
   (高松市生島町353-1)
募集人数:15名程度 (ご家族参加可)
参加費:500円 (防災グッズ付)※子供参加無料
申込締切:令和7年6月30日
申込方法:kenchikushi.takamatsu@gmail.com 
または士会へFAX 087-833-5394
件名「0713参加申込」、氏名・電話番号・CPD登録の方は番号を記入ください。   
担当:大西・横田
申込みQRコード:

能登半島地震で始まった2024年。8月には南海トラフ地震臨時情報の発表、災害に対する備えがますます重要になっています。災害の備えは、地震・火災・風水害などを経験して、初めて気づくことがあります。
防災センターで映像や地震・煙避難等の疑似体験をした後、下笠居コミュニティセンターにて、体験して気づいた事を話し合い、地震から生き残る、そしてそのあとに待っていることは?など松本先生にお話しを伺います。
最後に、新聞紙で簡単に作れる災害時用スリッパを一緒に作成します。 楽しく学びながら、いざという時に備えることができる貴重な機会です。皆様の参加をお待ちしています。

[ゲスト:松本秀應さん] 
松本建設 代表取締役 防災士

建設省の研究所に就職し、地震や液状化について研究、河川やダムの調査、計画、建設や管理に携わりました。その間には東日本大震災、熊本地震など大規模災害に対して、支援活動にあたりました。その経験を活かし、平成29年から香川大学の特命教授として「防災危機管理の専門家養成プログラム」に携わり、令和3年からは家業の建設会社を継ぎ、地域の防災にも関わっています。

最新記事