
被災建築物応急危険度判定模擬訓練
11月17日(金)に三木町防災センターで『被災建築物応急危険度判定模擬訓練』を行いました。僕自身は応急危険度判定士の資格を得てから9年ほどたちますが...
活動報告
11月17日(金)に三木町防災センターで『被災建築物応急危険度判定模擬訓練』を行いました。僕自身は応急危険度判定士の資格を得てから9年ほどたちますが...
中讃支部長 池田 幸代 仕事・家事・育児に休む間もない時期を経過し、子育て期終盤の頃から女性委員会役員をさせていただいて12年目となりました。建築士...
10月27日に開催された全国大会において、谷口邦彦様、池田幸代様と共に連合会会長表彰を頂き、重ねて原稿も依頼されましたので、報告させて頂きます。 朝...
9月23、24日に島根県建築士会主催の中四国若手建築志(士)交流会に参加し、国立公園三瓶山のキャンプ場ケビンで宿泊し、三瓶山ミニ登山、さんべ縄文の森...
爽やかな秋晴れの日、島根県建築士会会長の坪倉菜水さんをお招きして高松支部のわいわいトーク交流会が開催された。当初予定より多くの方の参加があり賑やか...
当日の朝の天気予報では午後から雷雨になると言ってたので、私の雨女っぷりが発揮してしまったか!と思っていましたが、参加者の方の中に相当な晴れ男、晴れ女...
7月29日(土)・30日(日)の2日間、石川県金沢市で全国女性建築士連絡協議会(全建女)が開催され、香川県から9名で参加しました。全体では会場293...
小学校プロジェクト「緑の課外授業」報告 本事業は毎年、香川県下の小学校の4・5年生を対象に出張授業を行っています。 今年は3校7クラスの応募があり、...
全国女性建築士連絡協議会(7月30日開催)分科会:テーマ “あつまれ~旅好き建築女子! 「魅力ある和の空間ガイドブック」” (参加 会場51名、オン...
「れきみん」で学ぶ 映(バ)える建築写真の撮り方 報告 高松支部青年部会 都留悠菜 台風の影響による雨の中、れきみん50周年プロジェクトの1つ、建築...